〜クリニック経営相談・開業準備相談〜
   まえやまだ純商店

『診療効率』と『患者満足度』を両立するための診療体制づくり

○診療効率化がクリニックにもたらすメリット

診療効率を改善することにより、院長・スタッフともに負担が減り、そのことにより余裕が生まれ、組織体制が強化されます。

○診療効率化と患者満足度の両立

診療効率と患者満足を両立するためには、以下の状態を作る必要がございます。

・診療効率:診察の中で、医師とスタッフ(看護と医事)のそれぞれの役割分担が明確な状態
・患者満足:十分な情報提供があり、どのような検査・治療・病気なのかを患者さんが理解している状態

効率的な診療体制とは?

一言で言うと、『いかに院長(=医師)の業務負担を少なくすることを突き詰めること』です。

日常的に医師が行なっている業務を、

①医師しかできない業務
②医師がやった方がいいこと
③医師でなくてもできること

に分類し、③→②の順に業務委譲します。

⚪︎まとめ

ここまで、【『診療効率』と『患者満足度』を両立するための診療体制づくり】について触れました。

まとめますと

・多くのマイナス事象は『診療効率が悪いことに起因』する
→患者さんからのクレーム(待ち時間、説明不足)、スタッフの不満・疲弊・退職・・・

・効率的な診療体制を整えることによって、医師・スタッフそれぞれが業務に集中でき、
『患者さんに提供する診療サービスの質が上がる』

また、医師・スタッフの業務見直しを行うことによって、採用活動に役立てることも可能です。
求人票を作成する際に、求職者に対して、【具体的な業務、活かせる経験・スキル】などを明確に伝えることができます。

⚪︎現状を整理整頓して、着実に前に進む方法を提案します

・考えがまとまらない時
・経営判断に迷いが生じ、決断できない時


そんな時に相談にのってくれる相手がいたらいかがでしょうか。

その場合は当社にお声がけください。

料金・契約期間等については、『業務案内・料金』をご覧ください。

ご面談希望の方は、下記の『お問い合わせ』からご連絡ください。

お問い合わせ

まえやまだ純商店
〒135-0046 東京都江東区牡丹3-32-4
アクサス門前仲町601
個人情報保護方針

ブログ更新情報

ブログを見る

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP