クリニック開業・経営の伴走支援|治す医療から、治し支える医療へ

MENU

伴走支援の進め方

伴走支援の進め方|壁打ちとコンサルティング

当社では、課題の整理に適した「壁打ち」と、提案から実行伴走まで含む「コンサルティング」の2つをご提供しています。
いずれも「御用聞き」ではなく、先生ご自身の意思決定を支えるための支援です。状況に合わせて最適な方法を一緒に選びます。

壁打ちとは?

まずは徹底してお話をうかがい、頭の中を言語化・整理していく支援です。話すことで浮かび上がる論点を一緒に並べ替え、次に踏むべき一歩を明確にします。

  • 向いている場面:課題は感じているが入口が分からない/アイデアや方針を整えたい/決断前に第三者の視点で確認したい
  • 特徴:結論の押しつけはせず、先生の考えを引き出し、判断の質を高めます

コンサルティングとは?

壁打ちで整理した論点をもとに、実現可能性と再現性にこだわった改善提案を行い、実行まで伴走します。経営戦略、導線設計、スタッフ育成、制度対応など、現場で機能する仕組みづくりを重視します。

  • 向いている場面:検討が止まっている/制度・診療報酬など専門的な視点が必要/集患・採用・運用を仕組み化したい
  • 特徴:単なる代行に偏らず、根拠と手順を共有。院内に残る運用を共につくります

壁打ちとコンサルティングの違い

目的・進め方・成果の観点で、どちらが適しているかが分かります。
項目 壁打ち コンサルティング
目的 考えの整理と論点の明確化 改善提案と実行支援による変化の定着
主な進め方 対話で言語化 → 優先順位づけ → 次の一手を決める 提案 → 検討 → 小さな改善サイクルを回す(実装・検証)
向いている方 まず方向性を定めたい先生 解決策を形にし、仕組み化したい先生
成果 意思決定の明確化/やる・やらないの基準が定まる 院内に残る仕組み/再現可能な運用・分担の確立

※ どちらが優れているかではなく、今の課題に合う型を選ぶことが重要です。必要に応じて併用します。

ご利用の流れと特徴

  • 契約形態:月単位で更新できる柔軟な設計(必要な期間だけ)
  • 実施方法:Chatwork/Zoom などオンライン中心(対面も応相談)
  • 初回:無料相談で現状と論点を整理し、最適な進め方をご提案

まずはお気軽にご相談ください

「話を整理したい」「具体的な提案がほしい」――状況に合わせて、壁打ち・コンサルティングをご案内します。
無料相談にて現在地を確認し、無理のない第一歩からご一緒します。